投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

BURGMAN 125 streetを購入

イメージ
手軽に乗れる原二スクーターを探していたところ、職場の同僚からバーグマン125があることを知り、調べました。 正規国内販売ではなく、輸入車であったが、既にバーグマン200に乗っているので、ここは弟分として乗ってみるかと思い、購入に至りました。     ただし購入の条件としては、 1.ステップがフラットであること。 2.価格がお手頃であること。 3.ある程度、荷物がつめて使い勝手がよいこと。         スペックやイクイップメントについてはカタログ(英語ですが)をご覧ください。     まずはロードインプレッションから。 エンジン始動性ですが、キャブレターですが新車ということもあるでしょうがすぐかかります。 アクセルレスポンスも良好です。 センスタ、サイド両方ありますがサイドでもエンジンスタートできます。 1000キロまではならし走行を勧めているのでしばらくはおとなしく走行します。 特にならしの走り方次第でその後の寿命に大きくかかわってきますので輸入車は気を付けましょう。 シート下のメットイントランクですがフルフェイスは無理です。ジェットで何とか少し押し込んで入る程度でシートを閉めるときシートが少し浮き気味なので注意が必要です。 リヤキャリアが無いのでトップボックス(リヤボックス)が付けられません。 そんな訳でオプションでリヤキャリアがないか探したところ、純正では設定が無いようですが大阪にあるバイクショップ「chops」さんで扱っていることを知り、早速購入しました。   トップボックスは車体とのバランスでGIVIの27Lを選びました。ヘルメットはトップボックスに収納することでシート下のトランクにリュックを入れて通勤しています。 夜間はLEDヘッドライトのおかげで明るいです。ただ、少し下を照らしているので光軸調整で修正したいと思っています。ハイビームは問題ないです。 ホーンの音量・音色は頼りないのでこれも交換を考えています。 4月上旬の納車で初回点検(1か月又は1000km)まではバーグマン200君には少し休養していただき、1000㎞目指して乗って...